創作とお金を安直に結びつけないほうがいい(146日目 2025/08/31)
自分の本音に「社会」を持ち込まない
牧野彰邦
2025.08.31
読者限定
創作とお金を安直に結びつけないほうがいい、っていうのが体感としてわかったきた。一年前は「そうらしい」ぐらいだったんだけど、体験とSNSの観察で、「これか」という感じにまでなってきた。
う会社勤めは嫌だ辛い→好きなことで食べていきたい→絵を描いて売る/文章を売る/本屋をやる、みたいな構図でいくと気をつけないと結局妄想の「社会」に取り込まれ余計に内包され、金がなくなり抜け出せなくなる。
それはただ「働きたくない」「楽したい」だけだから。それ自体がダメなのではない。「働きたくない」「楽したい」という自覚がないことが危険。自覚していればじゃあ楽に稼げることをやろうと自分を導けるから。自覚がないまま、「好きなこと=絵で稼ごう」なんてやり始めると結局楽したいだけだから絵をさぼる。だって頑張りたくないんだから。それが本音なんだから。なのに絵を描かない自分を責め始めたりして、わけわかんなくなる。楽したいんだから、楽して稼げることをさせてあげたらいい。楽して稼ぎたいという自分の本音に「社会」を持ち込まない。これが自分の本音に蓋をしないってこと