やっちゃったら、すぐにあちゃ〜と言う練習(1日目 2024年4月12日)

ダラダラしてしまう原因。拗ねている自分。自分の声を聴くということ。やっちゃったら、すぐにあちゃ〜と言う練習。
牧野彰邦 2024.04.12
読者限定

さて、今日も書いていこう。自分を守るための日記。自分と仲良くなるための日記。

今朝はせっかく早起きしたのに、なんだか気分がすぐれなくて、それで子供たちを送って行ったあとの静かな家で、ダラダラとしてしまった。ダラダラは時には必要だ。でもやりすぎるのもよくない。その加減がいまだにわからないでいる。

わからないでいるが、それは自分のからだが教えてくれる気がする。自分のからだが、そろそろ何か別のことでもしようかな、と思い始めたら、それをそのまま行動にうつしてあげればいい。でもそのときに、すねている自分をどうするか、って問題がある。拗ねている自分。そう、ダラダラしてしまうのは、自分のなかに、拗ねている自分がいるからなんだと思う。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3794文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
「消費」と「つくる」(140日目 2025/07/07)
読者限定
凡ミスとコンフォートゾーンと縄跳びの話(139日目 2025/06/0...
読者限定
今年は商業出版をする(138日目 2025/06/02)
読者限定
書く、ということ。(137日目 2025/06/01)
読者限定
「重要度」が現実世界をつくる
読者限定
なぜ目標設定したほうがいいのか
読者限定
コンフォートゾーンと罪悪感の関係
誰でも
人生はマインドセットで決まる